- 学位論文 “窒化珪素セラミックスと金属の接合に関する研究”,大阪大学,平成2年11月 (1990).
- 才田一幸:“異種材料接合に対する系統的理解への試み(第1回勉強会報告)”,第3回若手会員のためのセミナー講演資料集 平成5年8月,長崎,(1993),p.55-78 <溶接学会>.
- 才田一幸:“単結晶タービン翼材の接合技術”,第5回若手会員のためのセミナー講演資料集 平成7年7月,高松,(1995),p.43-56 <溶接学会>.
- 西本和俊,才田一幸:“原子力構造物用二相ステンレス鋼の長期供用下における熱時効特性の予測シミュレーション”,関西原子力懇談会資料 H12-1-2,(2000).
- 才田一幸:“拡散接合プロセス技術の応用と展開”,都市エリア課題別研究会(第2回新溶接・接合プロセス研究会) 平成16年1月,愛媛,(2004).
- 西本和俊,才田一幸,岡内宏憲:“インコネル690の高温割れ機構と割れ感受性改善”,関西原子力懇談会資料 平成16年3月,(2004).
- 才田一幸:“レーザろう付技術とその適用”,平成16年度(2004年度)現場に役立つろう付技術講習会 平成16年12月,(2004),p.33-48 <日本溶接協会貴金属ろう部会>.
- 才田一幸:“高出力半導体レーザによるレーザブレイジングの可能性とその適用”,ソシオ大阪,平成17年2月,(2005).
- 才田一幸:“界面接合プロセス学,−固相接合プロセスとその適用−”,平成18年度溶接工学夏季大学教材,平成18年7月19日,(2006),p.105-132.
- 才田一幸,西本和俊:“数理的手法による溶接プロセスの最適化とそのシステム”,関西原子力懇談会資料 平成18年12月18日,(2006).
- 才田一幸:“溶接の材料科学と溶接性”,溶接技術に関する基礎・応用講座,溶接構造研究委員会(溶接学会四国支部,愛媛大学社会連携機構研究協力会溶接・接合研究部会),平成19年2月1日,(2007).
- 才田一幸:“界面接合プロセスの材料科学とその適用”,平成19年度溶接工学夏季大学教材,平成19年7月19日,(2007),p.103-130.
- 才田一幸:“界面接合の基礎”,(株)日立製作所 総合教育センター 技術研修所 専門技術研修「溶接・接合技術の基礎」,平成19年12月3日,(2007).
- 才田一幸:“界面接合の基礎”,(株)日立製作所 総合教育センター 技術研修所 専門技術研修「第2回溶接・接合技術の基礎」,平成20年10月29日,(2008).
- 才田一幸:“レーザブレイジング技術とその車体構造への適用”,第1回生産科学シンポジウム,平成20年12月16日,(2008).
- 西本和俊,才田一幸:“Ni-Cr系溶接金属のγ生成挙動と水素集積挙動解析”,鉄鋼材料の革新的高強度・高機能化基盤研究開発 第1回シンポジウム講演予稿集,平成21年4月14,15日(2009),p.37-38.
- 才田一幸:“溶接冶金学Ⅰ−2 溶接部の組織と材質変化”,平成21年度溶接工学夏季大学教材,平成21年8月19日,(2009),p.99-122.
- 才田一幸:“界面接合の基礎”,(株)日立製作所 総合教育センター 技術研修所 専門技術研修「第3回溶接・接合技術の基礎」,平成21年12月17日,(2009).
- 才田一幸:“拡散接合プロセスとその最新動向”,日本金属学会・日本鉄鋼協会 東海支部 若手材料研究会 第56回研究会「最新の接合技術」,平成22年1月14日,(2010).
- 才田一幸:“接合技術(Ⅰ)・固相接合及び界面接合”,(株)日立製作所 総合教育センター 技術研修所 専門技術研修「第4回溶接・接合技術の基礎」,平成22年12月8日,(2010).
- 于 麗娜, 仲林佑馬, 伊藤真介, 亀山雅司, 平野伸朗,千種直樹, 才田一幸, 望月正人, 西本和俊:“ニューラルネットワークを用いた低合金鋼テンパービード溶接熱影響部の硬さ予測”, 第2回原子力構造物の高経年化に関わる維持技術の高度化に関する調査委員会資料 22-2-4 (2010), <関西原子力懇談会>.
- 于 麗娜, 仲林佑馬, 伊藤真介, 才田一幸, 望月正人, 西本和俊, 亀山雅司, 平野伸朗,千種直樹:“Prediction of hardness in HAZ of low-alloy steel produced by temper bead welding using neural network”, 平成22年度原子力関係科学技術の基礎的研究の動向調査委員会資料 22-2-3 (2011), <原子力関係科学技術の基礎的研究の動向調査委員会>
- 才田一幸:“溶接冶金学Ⅰ−1”,平成23年度溶接工学夏季大学教材,平成23年7月27日,(2011),p.19-44.
- 才田一幸:“接合技術の基礎”,(株)日立製作所 総合教育センター 技術研修所 専門技術研修「第5回溶接・接合技術の基礎」,平成23年10月4日,(2011).
- 才田一幸:“溶接・接合技術(Ⅰ)固相接合および界面接合”,(株)日立製作所 総合教育センター 技術研修所 専門技術研修「第5回溶接・接合技術の基礎」,平成23年10月6日,(2011).
- 才田一幸:“高合金耐熱鋼の特性と溶接(HK40, HP系, HPM)”,日本溶接協会 特殊材料溶接研究委員会講習会「スーパーアロイの特性と溶接」,平成23年12月2日,(2011).
- 才田一幸:“溶接部における高温割れ発生予測シミュレーション”,ノベル・ジョイニング研究拠点 シンポジウム「シミュレーションベース溶接技術はどこまで進んだのか?」,平成23年12月6日,(2011).
- 小溝裕一,寺崎秀紀,張 新房,才田一幸,西本和俊:“残留オーステナイトの計測手法と生成シミュレーション”,鉄鋼材料の革新的高強度・高機能化基盤研究開発 第2回シンポジウム講演予稿集,平成24年1月12,13日,(2012),p.29-30.
- 望月正人,三上欣希,才田一幸,糟谷 正:“残留オーステナイトを含む高強度鋼溶接金属における水素拡散・集積・放出挙動”,鉄鋼材料の革新的高強度・高機能化基盤研究開発 第2回シンポジウム講演予稿集,平成24年1月12,13日,(2012),p.31-32.
- 才田一幸:“溶接冶金学Ⅰ−1”,平成24年度溶接工学夏季大学教材,平成24年7月25日,(2012),p.21-46.
- 才田一幸:“接合技術の基礎”,(株)日立製作所 総合教育センター 技術研修所 専門技術研修「第2回溶接・接合技術の基礎」,平成24年10月15日,(2012).
- 才田一幸:“固相接合および界面接合の最新動向”,(株)日立製作所 総合教育センター 技術研修所 専門技術研修「第2回溶接・接合技術の基礎」,平成24年12月10日,(2012).
- 才田一幸:“浪速博士の溶接がってん! 低温割れって何?の巻”, WE-COMマガジン,第6号(2012年10月発行),日本溶接協会Webサイト(http://www-it.jwes.or.jp/we-com/index.jsp).
- 才田一幸:“溶接冶金学Ⅰ−1”,平成25年度溶接工学夏季大学教材,平成25年7月29日,(2013),p.21-46.
- 才田一幸, 西本和俊:“高経年化FBRプラントの補修溶接性評価”, 第1回原子力構造物の高経年化に関わる維持技術の高度化に関する調査委員会資料 25-1-4 (2013), <関西原子力懇談会>.
- 才田一幸:“溶接冶金学Ⅰ−1”,平成26年度溶接工学夏季大学教材,平成26年7月30日,(2014),p.21-45.
- 才田一幸:“溶接冶金学Ⅰ−1”,平成27年度溶接工学夏季大学教材,平成27年7月29日,(2015),p.21-46.
Copylight© 2018 @Materials Joining Process Area, Saida Lab. All Right Reserved.