Last modified :Mar 16, 2007

各種研究活動(平成18年度)





過去の研究活動


学外における活動

4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月  1月  2月  3月

4月

  • Flemish-Japanc Cmposites Application Symposium (2006 4/4-5, Belgium)


  • "Development of simulation tools for designing with (textile based) carbon fibre composites:
    an example of Flemish - Japanese cooperation Part1"
    発表者:S.Lomov and M Zako
  •  
  • "Development of simulation tools for designing with (textile based) carbon fibre composites:
    an example of Flemish - Japanese cooperation Part2"
    発表者:M Zako and S.Lomov
  •  

月の選択へ戻る

5月

  • 日本材料学会主催 第55期通常総会・学術講演会 (2006 5/26-28, 長岡技術科学大)


  • "GFRP製ボルトの寿命信頼性評価手法の提案と適用"
    発表者:井上 剛志
  •  

月の選択へ戻る

6月

  • 日本繊維機械学会 第59回年次大会 (2006 6/1-2, 大阪)


  • "フィラメントワインディング高圧容器の強度評価手法に関する研究"
    発表者:坂田 佳崇
  •  
  • "織物複合材料のマルチスケール損傷進展解析"
    発表者:井村 真
  •  
  • "織物複合材料の織り構造モデリングと設計支援システムに関する研究"
    発表者:廣澤 覚
  •  
  • "CT画像を用いたFRP製人工股関節の力学的特性評価に関する研究"
    発表者:蒲刈 良多
  •  

月の選択へ戻る

7月

  • 第36回 安全工学シンポジウム (2006 7/6-7, 東京)


  • "モンテカルロ法による形態係数算出と熱伝導解析による建物延焼シミュレーション手法に関する研究"
    発表者:柏木 岳
  •  
  • "風向・風速の時刻歴変化を考慮した化学プラント災害シミュレーション手法の開発"
    発表者:文田 成俊
  •  

月の選択へ戻る

8月

  • ECCM-12 (2006 8/29-9/1, Biarritz, Franch)
  • "A Proposal of M3 method to Multi-scale Analysis of Fibrous Composites"
    発表者:中井 啓晶
  •  
  • "A Practical Numerical Simulation System of Mechanical Behaviors for Textile Composites"
    発表者:倉敷 哲生
  •  

月の選択へ戻る

9月

  • イノベーション・ジャパン2006シンポジウム「産学連携による製造中核人材の育成・強化を目指して」
    (2006 9/13-15, 東京国際フォーラム)

  • "実践型パイロットプログラム(OJE)によるものづくり高度人材育成"
    発表者:座古 勝
  •  

  • 日本機械学会 2006年度年次大会 (2006 9/18-22, 熊本大)


  • "マルチスケール解析(M3法)による織物複合材料の損傷進展評価"
    発表者:井村 真
  •  
  • "開繊織物複合材料の損傷進展解析に関する研究"
    発表者:倉敷 哲生
  •  
  • "織物複合材料の有限要素モデリングと設計支援システムの構築に関する研究"
    発表者:廣澤 覚
  •  
  • "重ね合わせ法を用いた繊維強化複合材料の等価弾性係数算出手法の提案"
    発表者:中井 啓晶
  •  
  • "FRP製人工股関節ステムの強度評価と損傷進展解析"
    発表者:川村 武
  •  

月の選択へ戻る

10月

  • TextCOMP-8(2006 10/16-10/18, Nottingham, UK)


  •  
  • "A multi-scale analysis for textile composite materials to evaluate the mechanical properties"
    発表者:座古 勝
  •  

月の選択へ戻る

11月

  • ACCM-5 (2006 11/27-30, Hong Kong, China)

  •  
  • "A Multi-scale Analysis for an Evaluation of Mechanical Properties of Composite Materials"
    発表者:井村 真
  •  
  • "Study on a Stiffness Design Method of Femoral Prosthesis Stem using Fiber Reinforced Composites"
    発表者:川村 武
  •  
  • "Mechanical Behaviors for Textile Composites by FEM based on Damage Mechanics"
    発表者:倉敷 哲生
  •  
  • "A Proposal of Calculation Method for Equivalent Property of Composite Materials"
    発表者:中井 啓晶
  •  

  • JSME 設計工学・システム部門講演会 (2006 11/15-17, 名古屋)

  •  
  • "スイッチ用小判型ダイヤフラムのクリック特性に及ぼす形状の影響"
    発表者:多田 謙介
  •  

月の選択へ戻る

12月

  • 第22回材料・構造信頼性シンポジウム (2006 12/5-6, 東大)

  •  
  • "化学プラント災害時のリスク評価のための風向・風速変動影響を考慮した気体拡散解析手法に関する研究"
    発表者:文田 成俊
  •  

  • 大都市大震災軽減化特別プロジェクト 総括シンポジウム (2006 12/22, 東京)

  •  
  • "タンク火災シミュレーション"
    発表者:倉敷 哲生
  •  

  • 大都市大震災軽減化特別プロジェクト 総括シンポジウム (2006 12/22, 東京)

  •  
  • "拡散,火災,爆発を考慮した化学プラント災害シミュレーション"(ポスター発表/デモ)
    発表者:文田 成俊, 柏木 岳
  •  

月の選択へ戻る

1月

月の選択へ戻る

2月

  • 震災総合シミュレーション (2007 2/6, 大阪)

  •  
  • "拡散,火災,爆発を考慮した化学プラント災害シミュレーション"
    発表者:倉敷 哲生
  •  

  • 震災総合シミュレーション (2007 2/6, 大阪)

  •  
  • "拡散,火災,爆発を考慮した化学プラント災害シミュレーション"(ポスター発表/デモ)
    発表者:文田 成俊, 柏木 岳
  •  

  • Mate 2007 (2007 2/1-2, パシフィコ横浜)

  •  
  • "繰返し負荷に対するCOF寿命信頼性評価に関する研究"
    発表者:大西 健太
  •  

月の選択へ戻る

3月

  • J-COM36 (旧 FRPシンポジウム) (2007 3/8-9, 同志社大)

  •  
  • "静的曲げ及び曲げ疲労下における縫合CFRP積層板の損傷進展観察"
    発表者:富岡 宏匡
  •  

  • 機械学会関西支部講演会 (2007 3/16-17, 大産大)

  •  
  • "骨密度に基づくオーダーメイド人工股関節ステム設計手法に関する研究"
    発表者:蒲刈 良多
  •  
  • "概念設計支援システムに関する研究〜製品構成部品による機能モデリングに基づく設計支援〜"
    発表者:安福 剛介
  •  

月の選択へ戻る
上へ


研究会(ゼミ)

A研究会

  • 関連のある研究毎に4グループに分かれ、週交代で平日に先生を交えて討論を行います。
    先生による研究指導を受けながら、先端研究の促進を図っています。

B研究会


  

C研究会

  • 土曜日のB研究会が終わった後に、コミュニケーション能力を高めることを目的に、スポーツ等を行っております
    座古研は文武両道をモットーとしています


上へ



学部生 (B4)

  井手 正人
  • 06月10日 「カーリング〜円の衝突〜」(Fortranゼミ最終課題発表)
  • 07月01日 「不規則荷重下の疲労寿命信頼性評価」
  • 09月16日 「不規則荷重下の疲労寿命信頼性評価」
  • 10月21日 「不規則荷重下の疲労寿命信頼性評価」
  • 11月16日 「不規則荷重下の疲労寿命信頼性評価」
  • 12月16日 「不規則荷重下の疲労寿命信頼性評価」
  •   木村 隆明
  • 06月10日 「ラザフォード散乱のシミュレーション」(Fortranゼミ最終課題発表)
  • 07月01日 「確率有限要素法に関する研究」
  • 09月16日 「確率有限要素法(SFEM)に関する研究」
  • 10月14日 「確率有限要素法(SFEM)に関する研究」
  • 11月11日 「確率有限要素法(SFEM)に関する研究」
  • 12月09日 「確率有限要素法(SFEM)に関する研究」
  •   濱田 健太
  • 06月10日 「ブロック崩しゲーム」(Fortranゼミ最終課題発表)
  • 07月01日 「先進複合材料のマルチスケール応力解析に関する研究」
  • 09月16日 「先進複合材料のマルチスケール応力解析に関する研究(2)」
  • 10月28日 「組み物複合材料のFEM応力解析に関する研究(3)」
  • 11月25日 「braidedの有限要素解析に関する研究(4)」
  • 12月22日 「braidedの有限要素解析に関する研究(5)」
  •   三谷 大貴
  • 06月10日 「ロシアンルーレット」(Fortranゼミ最終課題発表)
  • 07月01日 「3次元構造物の非メッシュ解析」
  • 09月16日 「MPS法による3次元構造物の解析」
  • 10月07日 「EFG法を用いた3次元構造物の解析」
  • 11月02日 「二値化データのデローニー三角分割」
  • 12月02日 「自動分割要素の損傷進展解析」
  • 研究会(ゼミ)へ
    大学院前期課程 (M1)

      池田 和洋
  • 04月22日 「左利きの使用を考慮したユニバーサルデザイン」(卒論発表紹介)
  • 05月13日 「不確定性を考慮したFRPのLCA評価手法に関する研究」
  • 06月24日 「不確定性を考慮したFRPのLCA評価手法に関する研究」
  • 07月29日 「不確定性を考慮したFRPのLCA評価手法に関する研究」
  • 09月01日 「不確定性を考慮したFRPのLCA評価手法に関する研究」
  • 10月14日 「不確定性を考慮したFRPのLCA評価手法に関する研究」
  • 11月11日 「不確定性を考慮したFRPのLCA評価手法に関する研究」
  • 12月16日 「不確定性を考慮したFRPのLCA評価手法に関する研究」
  • 01月19日 「不確定性を考慮したFRPのLCA評価手法に関する研究」〜最終的なOUTPUTの検討〜
  •   井上 剛志
  • 05月01日 「GFRP製ボルトの寿命信頼性評価手法の提案と適用」(卒論発表紹介)
  • 05月20日 「GFRP製ボルトの寿命信頼性評価手法の提案と適用」(日本材料学会)
  • 07月15日 「GFRP製ボルトの寿命信頼性評価手法の提案と適用」〜一定荷重負荷の疲労特性への影響〜
  • 08月24日 「GFRP製ボルトの寿命信頼性評価手法の提案と適用」〜逐次観察試験の有効性〜
  • 10月21日 「GFRP製ボルトの寿命信頼性評価手法の提案と適用」〜FEMを用いた評価〜
  • 11月16日 「GFRP製ボルトの寿命信頼性評価手法の提案と適用」〜FEM解析モデルの検証〜
  • 12月16日 「GFRP製ボルトの寿命信頼性評価手法の提案と適用」〜FEM解析モデルの検証〜
  •   大野 嵩明
  • 04月22日 「産業集積についての調査研究」(卒論発表紹介)
  • 05月13日 「統計的手法を用いたレジンコンクリートの力学的特性評価に関する研究」
  • 06月17日 「統計的手法を用いたレジンコンクリートの力学的特性評価に関する研究」
  • 07月22日 「統計的手法を用いたレジンコンクリートの力学的特性評価に関する研究」
  • 09月01日 「統計的手法を用いたレジンコンクリートの力学的特性評価に関する研究」
  • 10月07日 「統計的手法を用いたレジンコンクリートの力学的特性評価に関する研究」
  • 11月02日 「統計的手法を用いたレジンコンクリートの力学的特性評価に関する研究」
  • 12月02日 「統計的手法を用いたレジンコンクリートの力学的特性評価に関する研究〜モデル作成〜」
  • 01月13日 「統計的手法を用いたレジンコンクリートの力学的特性評価に関する研究〜モデル作成〜」
  •   柏木 岳
  • 04月22日 「モンテカルロ法と熱伝導解析を用いた市街地延焼シミュレーションに関する研究」(卒論発表紹介)
  • 05月27日 「市街地延焼シミュレーションにおける熱伝導解析理論」
  • 07月22日 「モンテカルロ法と熱伝導解析を用いた市街地延焼シミュレーションの開発」
  • 08月24日 「モンテカルロ法と熱伝導解析を用いた市街地延焼シミュレーションの開発」
  • 10月07日 「熱伝導解析手法の考察」
  • 11月02日 「熱伝導解析手法の考察」
  • 12月02日 「有限要素法による建物内熱伝導解析」
  • 01月19日 「市街地燃焼シミュレーションの開発」
  • 03月10日 「プラント火災における風条件の影響と被害拡大に影響するパラメータに関する考察」
  •   金田 一城
  • 05月01日 「歯の力学的挙動解析のための有限要素モデリングに関する研究」(卒論発表紹介)
  • 06月03日 「有限要素法を用いた単歯シミュレーション」
  • 07月15日 「歯の力学的挙動解析のための有限要素モデリングに関する研究」
  • 09月01日 「歯の力学的挙動解析のための有限要素モデリングに関する研究」
  • 10月14日 「歯の力学的挙動解析のための有限要素モデリングに関する研究」
  • 11月08日 「歯の縮約弾性係数算出調査」
  • 12月09日 「歯牙の物性値の調査」
  • 01月19日 「有限要素法を用いた歯の力学的挙動解析」
  •   澤本 拓也
  • 04月22日 「障害物のある水平面上における二輪移動ロボットのリヤプノフ制御」(卒論発表紹介)
  • 05月13日 「高効率設計候補解探索のためのシステム開発に関する研究」
  • 06月17日 「高効率設計候補解探索のためのシステム開発に関する研究」
  • 07月29日 「高効率設計候補解探索のためのシステム開発に関する研究(3)」
  • 10月07日 「高効率設計候補解探索のためのシステム開発に関する研究(4)」
  • 11月02日 「高効率設計候補解探索のためのシステム開発に関する研究(5)」
  • 12月02日 「高効率設計候補解探索のためのシステム開発に関する研究(6)」
  • 01月13日 「高効率設計候補解探索のためのシステム開発に関する研究(7)」
  • 03月10日 「高効率設計候補解探索のためのシステム開発に関する研究(8)」
  •   西部 志朗
  • 05月01日 「燃料電池自動車用70MPa級水素タンクの設計のための応力解析法に関する研究」(卒論発表紹介)
  • 06月24日 「深度4,000m用フロートの開発に関する研究」
  • 07月29日 「カーボンナノチューブ分散樹脂を用いたCFRPの力学的特性評価に関する研究」
  • 09月01日 「カーボンナノチューブ分散樹脂を用いたCFRPの力学的特性評価に関する研究」〜UD材のT方向引張試験〜
  • 10月28日 「カーボンナノチューブ分散樹脂を用いたCFRPの力学的特性評価に関する研究(2)」〜UD材のT方向引張試験〜
  • 11月25日 「カーボンナノチューブ分散樹脂を用いたCFRPの力学的特性評価に関する研究(3)」〜UD材のT方向引張試験〜
  • 12月22日 「カーボンナノチューブ分散樹脂を用いたCFRPの力学的特性評価に関する研究(4)」

      古田 隆史
  • 05月01日 「骨−ステム間の荷重伝達評価のためのモデル化とその有限要素法解析プログラム構築」(卒論発表紹介)
  • 06月24日 「セメントレス型ステムの固定性に関する研究」
  • 08月09日 「人工股関節の初期固定性に関する研究」
  • 09月08日 「人工股関節の固定性評価のための接触解析プログラムの構築に関する研究」
  • 10月14日 「骨ーステム系の力学的挙動に関する研究」
  • 11月11日 「骨ーステム系の力学的挙動に関する研究2」
  • 12月09日 「骨ーステム系の力学的挙動に関する研究3」
  • 01月19日 「骨ーステム系の力学的挙動に関する研究4」

      百々路 裕二郎
  • 04月22日 「NMRによる燃料電池内用高分子膜内の水分子濃度測定」(卒論発表紹介)
  • 05月13日 「織物複合材料積層板における力学的特性評価に関する研究」
  • 07月08日 「織物複合材料積層板における力学的特性評価に関する研究」
  • 08月09日 「織物複合材料積層板における力学的特性評価に関する研究」
  • 09月08日 「織物複合材料積層板における力学的特性評価に関する研究」
  • 10月28日 「織物複合材料積層板における力学的特性評価に関する研究」
  • 11月25日 「織物複合材料積層板における力学的特性評価に関する研究」
  • 12月22日 「織物複合材料積層板における力学的特性評価に関する研究」
  •   裴 広日
  • 06月03日 「複合材料の信頼性評価手法に関する研究」
  • 07月08日 「複合材料の信頼性評価手法に関する研究」
  • 09月08日 「複合材料の信頼性評価手法に関する研究」
  • 10月21日 「複合材料の信頼性評価手法に関する研究」
  • 11月16日 「複合材料の信頼性評価手法に関する研究」
  • 12月16日 「複合材料の信頼性評価手法に関する研究」
  • 研究会(ゼミ)へ
    大学院前期課程 (M2)

      大西 健太
  • 05月01日 「シート状排水基材の評価」
  • 06月03日 「3次元構造繊維基材を用いた排水基材の開発」
  • 07月08日 「3次元構造を有した繊維製排水基材の特性評価に関する研究」
  • 08月09日 「3次元構造を有した繊維製排水基材の特性評価に関する研究」
  • 10月21日 「3次元構造を有した繊維製排水基材の特性評価に関する研究」
  • 11月18日 「繰り返し負荷に対するCOF寿命信頼性性評価に関する研究」
  • 12月16日 「繰り返し負荷に対するCOF寿命信頼性性評価に関する研究」
  •   蒲刈 良多
  • 04月15日 「CT画像を用いたFRP製人工股関節の力学的特性評価に関する研究」
  • 05月20日 「CT画像を用いたFRP製人工股関節の力学的特性評価に関する研究」(日本繊維機械学会)
  • 05月27日 「CT画像を用いたFRP製人工股関節の力学的特性評価に関する研究」(日本繊維機械学会)
  • 07月08日 「CT画像を用いたFRP製人工股関節の力学的特性評価に関する研究」
  • 08月09日 「CT画像を用いたFRP製人工股関節の力学的特性評価に関する研究」
  • 10月14日 「CT画像を用いたFRP製人工股関節の力学的特性評価に関する研究」
  • 11月08日 「CT画像を用いたFRP製人工股関節の力学的特性評価に関する研究」
  • 12月09日 「骨密度に基づくオーダーメイド人工股関節の設計手法に関する研究」
  •   坂田 佳崇
  • 04月15日 「燃料電池自動車用70MPa級フィラメントワインディング高圧容器の開発」
  • 05月20日 「燃料電池自動車用フィラメントワインディング高圧容器の強度評価手法に関する研究」(日本繊維機械学会)
  • 05月27日 「燃料電池自動車用フィラメントワインディング高圧容器の強度評価手法に関する研究」(日本繊維機械学会)
  • 07月15日 「燃料電池自動車用70MPa級フィラメントワインディング高圧容器の開発」-最外フープ巻の打ち切り位置と軽量化した口金形状に関する報告-
  • 08月19日 「燃料電池自動車用70MPa級フィラメントワインディング高圧容器の開発」-多層ブロー成形によるライナーの試作と口金傘部径Φ150〜Φ200間の検討-
  • 09月30日 「水素燃料電池自動車用70MPa級プラスチック高圧容器の開発」-バースト試験結果174MPaの高圧容器の考察及び210MPaバーストを目標とした高圧容器の提案-
  • 10月28日 「水素燃料電池自動車用70MPa級プラスチック高圧容器の信頼性設計手法に関する研究」-内部観察結果と損傷進展解析結果の比較検討-
  • 11月25日 「異方性材料の強度分布を考慮したCFRP製高圧容器の信頼性評価手法に関する研究」
  •   多田 謙介
  • 04月22日 「金属製小判型ダイヤフラムの応力解析」
  • 06月03日 「金属製小判型ダイヤフラムの応力解析」
  • 07月15日 「スイッチ用小判型ダイヤフラムのクリック特性に及ぼす形状の影響」
  • 08月19日 「圧力制御用ダイヤフラムの最適形状解析・設計」
  • 10月21日 「圧力制御用ダイヤフラムの最適形状解析・設計(2)」
  • 11月18日 「スイッチ用小判型ダイヤフラムのクリック特性に及ぼす形状の影響」
  • 12月16日 「圧力センサー用ダイヤフラムの形状設計」
  •   富岡 宏匡
  • 06月17日 「織構造の特性評価手法に関する研究」
  • 07月22日 「織構造の特性評価手法に関する研究」
  • 08月19日 「織構造の特性評価手法に関する研究」
  • 09月30日 「織り構造解析プロジェクト研究会 文献紹介」
  • 10月28日 「織り構造の特性評価手法に関する研究」
  • 11月25日 「縫合CFRP積層板の評価手法に関する研究」
  • 12月22日 「縫合CFRP積層板の評価手法に関する研究」
  •   安福 剛介
  • 04月15日 「概念設計支援システム構築に関する研究(8)」
  • 06月17日 「熱処理ダイヤフラムの打鍵試験結果報告」
  • 07月22日 「概念設計支援システム構築に関する研究(9)」
  • 08月24日 「概念設計支援システム構築に関する研究(10)」
  • 10月07日 「概念設計支援システム構築に関する研究(11)」
  • 11月02日 「概念設計支援システム構築に関する研究(12)」
  • 12月02日 「概念設計支援システム構築に関する研究(13)」
  •   山根 麻姫子
  • 04月15日 「口腔衛生ブラシの設計支援に関する研究」
  • 06月24日 「チタンプレートの表面凹凸状態観察」
  • 07月29日 「チタンプレートの表面凸凹状態観察」
  • 08月24日 「チタンプレートの表面凸凹状態観察」
  • 10月07日 「口中衛生ブラシの設計支援に関する研究」
  • 11月02日 「口中衛生ブラシの設計支援に関する研究」
  • 12月02日 「口中衛生ブラシの設計支援に関する研究」
  • 研究会(ゼミ)へ
    大学院後期課程

      川村 武 (D1)

      野崎 務 (社D1)

      林 晋也 (社D1)

      文田 成俊 (D1)

      井村 真 (D2)

      峯平 慎哉 (社D3)
    研究会(ゼミ)へ

    その他


    上へ