Update @2025/04/01
- 2025/03/25
- M2 石風呂君が卒業しました.
- 2025/03/21
- (一社)日本溶接協会 AM部会 2024年度第4回技術委員会 @ 溶接会館(東京)にて下記発表.
■ 野村和史:レーザ超音波法を用いた溶接品質その場計測と金属積層造形プロセスへの応用に向けて,資料AM-24-36 (2025)
- 2025/03/06
- 領域メンバーで串カツ行きました.@ 西中島南方
- 2025/01/21-22
- 第32回超音波による非破壊評価シンポジウム @ 東京都立産業技術研究センター青海本部(東京) にて下記発表.
■ 石風呂 祥吾,野村 和史,浅井 知*, 小倉 卓哉#,森貞 好昭#, 藤井 英俊#:レーザ超音波法を用いたCu-Al 異材摩擦攪拌接合継手の品質推定に関する研究, 第32回超音波による非破壊評価シンポジウム講演論文集 (2025) 63-68, (2025/1/22)
■ 野村 和史,奥山 矩充,佐野 智一, 新田 誠也*, 門田 圭二*, 恵良 哲生*, 浅井 知*: 励起用レーザによるレーザ超音波受信面生成に関する研究, 第32回超音波による非破壊評価シンポジウム講演論文集 (2025) 69-72, (2025/1/22)
* 大阪大学 接合科学研究所 ダイヘン溶接・接合協働研究所, # 大阪大学 接合科学研究所 藤井研
- 2025/01/12
- 溶接学会誌に下記が掲載されました.
■ 新田 誠也*, 門田 圭二*, 野村 和史, 恵良 哲生*, 浅井 知*:レーザ超音波法による溶接内部欠陥自動検出ロボットシステムの開発, 溶接学会誌, 94, 1 (2025) 39-44
* 大阪大学 接合科学研究所 ダイヘン溶接・接合協働研究所
> Link
- 2025/01/20
- 溶接技術2025年02月号に下記が掲載されました.
■ 野村和史:溶接プロセスにおけるAI活用事例と今後の展望, 溶接技術, 2025年2月号, (2025) 68-72(【焦点】AI において)
■ 野村和史:WAAM材欠陥その場検出のためのレーザ超音波法を用いた計測技術の開発, 溶接技術, 2025年2月号, (2025) 96-97(【特別企画/日本溶接協会2023年度「研究テーマ指定助成事業」成果報告】において)
- 2024/12/11
-
ドイツ,ブランデンブルク大学応用科学大学(Technische Hochschule Brandenburg)の S.Goecke教授と学生ご一行が来校されました.レーザ超音波関連の実験設備をご覧いただきました.
- 2024/12/01
- 富山大学とのクロスアポイントメント協定により,野村准教授が 富山大学 特命准教授 に着任しました.
- 2024/10/30
- (独)日本学術振興会 R052 DXプラズマプロセス委員会『DXのプラズマ産業への展開 ~事例から学ぶデータサイエンス~』@AP東京八重洲(東京)において下記発表.
■ 野村和史:不安定なプラズマプロセスを入力としたAIによる溶接品質推定
- ほか
- News/Works へ
About
ものづくりの現場では様々な加工がなされますが,不可避かつ様々な外乱の結果,意図せず欠陥が発生することがあります.溶接・接合においては,外からは見えない内部欠陥が発生し,これは継手性能を低下させるため,検査が必須です.しかし,欠陥発見後に後戻り工程が生じ生産効率が低下することや,検査そのものが難しく欠陥が発見できない対象があることなどが問題になっています.従来,施工後に行われている内部欠陥等検査を,インプロセスで計測しその場で品質保証ができれば生産技術の革新が期待できます.計測・検査工学領域では,レーザ超音波法による動的・非接触なその場超音波探傷や溶融池モニタリングとAIを組み合わせた溶込み推定といった,インプロセスに適用できる先進的な高度計測法を研究・開発しています.

+
大阪大学工学部/工学研究科 研究室総覧:
-
Jpn,
-
Eng
Access
大阪大学大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻
構造化デザイン講座 計測・検査工学領域
〒565-0871 吹田市山田丘2-1 R2-335
tel: 06-6879-4494
mail: nomura[at]mapse.eng.osaka-u.ac.jp
(全角記載しておりますのでお手数ですが半角に置き換えて下さい)
+ 大阪大学へのアクセス