平成17年度 研究会

大学院後期課程

井村 真
(D1)

04月28日 「損傷力学に基づく繊維強化プラスチックスの
      力学的挙動シミュレーション」(繊維機械学会)
05月18日 「損傷力学に基づく繊維強化プラスチックスの
      力学的挙動シミュレーション」(繊維機械学会)
06月24日 「大変形大ひずみ対応型有限要素解析プログラムの構築」
09月17日 「M-cube法による織物複合材料の損傷進展解析手法に関する研究」
      (日本機械学会)
松岡 俊樹
(D2)
04月23日 「Developing a new Multi-scale Analysis
      - Coupling MD with M3 method -」
06月24日 「~ Molecular Dynamics~」
Abhijit Kumar Mandal
(D3)
04月07日 「Safety Index Evaluation of Composite Structures Based
      on Probability of Failure」
04月28日 「Safety Index Evaluation of Composite Structures Based
      on Probability of Failure」(繊維機械学会)
05月18日 「Safety Index Evaluation of Composite Structures Based
      on Probability of Failure」(繊維機械学会)
05月21日 「Fatigue Life Interpretation With Pf for Structures Made
      of CFRP」
08月27日 「Pf evaluation in variable amplitude loading
      for FRP Structures」
廣澤 覚
(D3)
05月18日 「織物複合材料を用いた構造物の設計システム」(繊維機械学会)

大学院博士前期課程2年

川村 武

04月28日 「繊維強化プラスチックの人工股関節ステムへの適用」(繊維機械学会)
05月18日 「繊維強化プラスチックの人工股関節ステムへの適用」(繊維機械学会)
06月11日 「要素内における剛性変化を考慮した変位関数の提案とその定式化」
07月16日 「Damage Analysis for Strength Test of CFRP Prototype Stem」
08月20日 「複合材料ステムの設計システム構築に関する研究」(審査会)
09月10日 「複合材ステムの外皮構造の剛性設計に関する検討」
09月17日 「CT画像を用いた人工股関節の設計システムに関する研究」
      (日本機械学会)
10月08日 「Study on Creation Method of Material-Coordinate-System
      for Anisotropic Analysis “SACOM 2004”」
11月09日 「Formulation of a Displacement Function considering Fluctuation
      of Stiffness in Element」
02月04日 「X線CT装置を用いたコンクリート試験体の非破壊検査」
02月25日 「CT画像を用いた人工股関節ステムの設計手法に関する研究」
      (修論審査会発表練習)
國米 健介
04月30日 「Sondheimerの理論に則った薄膜の電気伝導に関する古典論的
      アプローチ」
06月11日 「異方性を考慮した歯牙内部組織の物性値同定に関する報告」
08月06日 「異方性を考慮した歯牙内部組織の物性値同定に関する報告」
09月10日 「人歯の異方性材料物性値同定試験」
10月08日 「マイクロインデンテーション法を用いた人歯硬組織の異方性材料
      物性値同定に関する研究」
11月09日 「マイクロインデンテーション法を用いた人歯硬組織の異方性材料
      物性値同定に関する研究」
02月25日 「微小硬度試験機による歯の力学的異方性評価手法に関する研究」
      (修論審査会発表練習)
03月11日 「マイクロインデンテーション法を用いた人歯硬組織の異方性
      物性値同定に関する研究」(日本機械学会関西支部)
野里常 真史
04月23日 「一般逆行列の適用」
05月28日 「新・分散協調システム」
07月30日 「分散協調設計システム構築に関する研究(その2 満足化による
      協調設計)」(設計工学・システム部門講演会)
08月27日 「分散協調設計システム構築に関する研究(その2 満足化による
      協調設計)」
09月17日 「分散協調設計支援システムにおける協調満足化に関する研究」
      (日本機械学会)
09月24日 「最適設計の現状と考察」
10月22日 「最適設計とは何か」
11月19日 「差分感度を用いた設計満足化手法」
02月25日 「分散協調設計支援システム構築に関する研究
      ~協調満足化手法に関する研究~」(修論審査会発表練習)
伴野 学
04月07日 「織物複合材料の力学的評価システムのための損傷評価手法に関する
      研究」
07月16日 「Study of the damage evaluation method
      of spreaded woven fabric composite material」
09月17日 「開繊織物複合材料の力学的評価手法に関する研究」
10月15日 「開繊織物複合材料の力学的評価手法に関する研究」
11月12日 「開繊織物複合材料の損傷進展挙動の観察」
02月25日 「開繊織物複合材料の力学的特性評価に関する研究
      ~引張負荷に伴う損傷進展について~」(修論審査会発表練習)
平子 直
04月23日 「薄膜電子デバイスの寿命評価手法に関する研究」
07月30日 「薄膜電子デバイスの寿命評価手法に関する研究」
09月03日 「薄膜電子デバイスの寿命評価手法に関する研究」
10月08日 「薄膜電子デバイスの寿命評価手法に関する研究」
11月09日 「薄膜電子デバイスの寿命評価手法に関する研究」
02月25日 「抵抗値計測に基づく薄膜デバイスの疲労寿命評価手法に関する研究」
      (修論審査会発表練習)
文田 成俊
04月07日 「広域災害対策のためのプラント災害シミュレータの開発」
05月07日 「広域災害対策のためのプラント災害シミュレータの開発」
05月28日 「広域災害対策のためのプラント災害シミュレータの開発」
06月11日 「広域災害対策のためのプラント災害シミュレータの開発」
06月11日 「化学プラントの気体拡散による被害想定領域の推定法に関する研究」
      (安全工学会)
06月24日 「化学プラントの気体拡散による被害想定領域の推定法に関する研究」
      (安全工学会)
07月02日 「化学プラントの気体拡散による被害想定領域の推定法に関する研究」
      (安全工学会)
08月06日 「広域災害対策のためのプラント災害シミュレータの開発」
08月20日 「広域災害対策のためのプラント災害シミュレータの開発」(審査会)
09月24日 「広域災害対策のためのプラント災害シミュレータの開発」
10月22日 「広域災害対策のためのプラント災害シミュレータの開発」
11月19日 「広域災害対策のためのプラント災害シミュレータの開発
      ~アスベスト被害評価~」
02月04日 「Numerical Examples of Gas Dispersion and Thermal Radiation
      for Tanks based on Disaster Simulation (Osaka Univ.)
      and TRACE」
02月25日 「風向・風速の時刻歴変化を考慮した化学プラントの
      拡散シミュレーション手法に関する研究」(修論審査会発表練習)
宮村 健介
04月07日 「多点計測へ」
04月30日 「X線透視図によるI型センサの検証」
05月07日 「研究の流れとセンサの開発」
07月30日 「圧電素子センサの研究」
09月17日 「圧電素子の検証実験」
10月15日 「圧電センサの発振と伝達の検証」
11月12日 「OPアンプによる増幅と受信回路」
02月25日 「風力発電用ブレードのインテリジェント化に関する研究」
      (修論審査会発表練習)
頼光 健之
04月23日 「知的財産価値評価システムに関する研究」
05月28日 「知的財産価値評価システムに関する研究」
02月25日 「知的財産価値評価システムに関する研究
      ~企業内の個人業績評価方法について~」(修論審査会発表練習)

大学院博士前期課程1年

大西 健太

04月16日 「球の弾性表面波を用いた水素ガスセンサの高感度化
      (卒論発表紹介)」
05月21日 「成形残留応力を伴う構造物の余寿命評価法に関する研究」
08月20日 「成形残留応力を伴う構造物の余寿命評価法に関する研究」
09月10日 「成形残留応力を伴う構造物の余寿命評価法に関する研究」
10月01日 「成形残留応力を伴う構造物の余寿命評価法に関する研究」
10月29日 「樹脂成型シミュレーション検討」
03月25日 「排水基材の評価」
蒲刈 良多
04月16日 「マイクロレーザドップラ血流計を用いた末梢血管の血流様相解析
      (卒論発表紹介)」
05月14日 「人工骨の特性評価のための試験法に関する研究」
07月16日 「有限要素法を用いた生体内マイクロムーブメント様相」
08月27日 「股間節手術」
09月10日 「人工骨の特性評価のための試験法に関する研究」
11月09日 「ステム特性評価のための試験法に関する研究」
12月10日 「ステム特性評価のための試験法に関する研究」
03月25日 「CT画像を用いたFRP製人工股関節の力学的特性評価に関する研究」
坂田 佳崇
04月16日 「マイクロセンサ用P-Nジャンクションの機械的、
      電気的繰り返し疲労特性評価(卒論発表紹介)」
05月07日 「複合材料を用いた圧力容器の信頼性設計法に関する研究」
08月06日 「複合材料を用いた圧力容器の信頼性設計法に関する研究
      (ドーム部離散化手法の考察)」
09月17日 「タンクのドーム及び口金部の設計手法に関する研究」
10月15日 「水素燃料電池自動車用70MPa級プラスチック高圧容器の
      ドーム部形状最適化に関する研究」
11月12日 「水素燃料電池自動車用70MPa級プラスチック高圧容器の
      繊維配向角による口金周辺強度の最適化」
01月14日 「水素燃料電池自動車用70MPa級プラチック高圧容器の設計」
多田 謙介
04月16日 「自転車運動における最大パワーの決定要因に関する研究
      (卒論発表紹介)」
05月14日 「薄膜デバイスの力学的特性評価法に関する研究」
08月06日 「薄膜デバイスの力学的特性評価法に関する研究」
09月10日 「薄膜電子デバイスの力学的特性評価手法に関する研究」
10月01日 「薄膜デバイスの力学的特性評価手法に関する研究」
10月29日 「薄膜デバイスの力学的特性評価手法に関する研究
      ~要素での応力-ひずみと節点での応力-ひずみに関して~」
11月26日 「MARCを用いた断塑性解析の挙動確認」
01月28日 「小判ドーム型ダイヤフラムの応力解析」
富岡 宏匡
04月16日 「レーザー核融合用コイルガンシステム -ルックアップテーブルを
      利用した速度制御とシステム管理-(卒論発表紹介)」
05月21日 「織り構造の特性評価手法に関する研究」
07月02日 「「織り構造の特性評価手法に関する研究」の準備」
08月20日 「「織り構造の特性評価手法に関する研究」の準備」
09月17日 「織り構造の特性評価手法に関する研究」
10月15日 「織り構造の特性評価手法に関する研究」
11月12日 「織り構造の特性評価手法に関する研究」
12月10日 「織り構造の特性評価手法に関する研究」
安福 剛介
04月16日 「分散協調設計システム実現化のための通信プラットホームに関する
      研究(卒論発表紹介)」
05月14日 「概念設計支援システム構築に関する研究(1)」
05月28日 「新・分散協調システム」
07月16日 「概念設計支援システム構築に関する研究(2)」
07月30日 「分散協調設計システム構築に関する研究
      (その1 通信プラットホームを用いた設計サーバ管理)」
      (設計工学・システム部門講演会)
08月27日 「概念設計支援システム構築に関する研究(3)」
09月24日 「概念設計支援システム構築に関する研究(4)」
10月29日 「概念設計支援システム構築に関する研究(5)
      -概念設計支援とは-」
11月19日 「概念設計支援システム構築に関する研究(6)」
01月28日 「概念設計支援システム構築に関する研究(7)」
山根 麻姫子
04月16日 「口腔衛生ブラシの設計支援システムに関する研究(卒論発表紹介)」
05月14日 「口中衛生器の信頼性設計・評価法に関する研究」
08月06日 「信頼性を用いた口腔衛生器具の設計支援システム」
09月03日 「口腔衛生器具の設計支援に関する研究」
10月01日 「口中衛生器具の設計支援に関する研究」
10月29日 「口中衛生器具の設計支援に関する研究」
11月26日 「口中衛生器具の設計支援に関する研究」
03月11日 「非デジタルデータに基づく製品形状計測と強度評価手法に関する
      研究」(日本機械学会関西支部)

学部4年

井上 剛志

06月04日 「ゴルフゲーム」(Fortranゼミ最終課題発表)
07月09日 「不規則荷重下の疲労寿命信頼性評価」
09月03日 「GFRP製ボルトの疲労強度信頼性評価」
10月01日 「GFRP製ボルト評価」
10月29日 「GFRP製ボルト評価~M16からM30への換算~」
11月26日 「GFRP製ボルトの熱サイクル疲労寿命評価のための評価手法の提案と
      その適用」
02月18日 「GFRP製ボルトの寿命信頼性評価手法の提案と適用」
      (卒論審査会発表練習)
02月25日 「GFRP製ボルトの寿命信頼性評価手法の提案と適用」
      (卒論審査会発表練習)
柏木 岳
06月04日 「ブラウン運動のシミュレーション」(Fortranゼミ最終課題発表)
07月09日 「大都市における災害発生時の被害軽減化支援システム構築」
09月24日 「大都市大震災被害軽減化支援システムの開発」
10月22日 「大都市大震災被害軽減化支援システムの開発」
11月19日 「大都市大震災被害軽減化支援システムの開発
      ~震災後に想定される同時多発的な火災に対して~」
02月18日 「モンテカルロ法と熱伝導解析を用いた市街地延焼シミュレーションに
      関する研究」(卒論審査会発表練習)
02月25日 「モンテカルロ法と熱伝導解析を用いた市街地延焼シミュレーションに
      関する研究」(卒論審査会発表練習)
金田 一城
06月04日 「円の重なり」(Fortranゼミ最終課題発表)
07月09日 「口腔領域における工学」
09月10日 「周辺領域を含む歯の異方性を考慮に入れた有限要素法による解析」
10月08日 「歯とその周辺組織の有限要素法による応力解析」
11月09日 「有限要素法を用いた歯の解析」
02月18日 「歯の力学的挙動解析のための有限要素モデリングに関する研究」
      (卒論審査会発表練習)
02月25日 「歯の力学的挙動解析のための有限要素モデリングに関する研究」
      (卒論審査会発表練習)
西部 志朗
06月04日 「スパッタリングを用いた薄膜形成シミュレーション」
      (Fortranゼミ最終課題発表)
07月09日 「織構造解析システムにおける物性値評価手法に関する研究」
09月17日 「タンクのドーム及び口金部の設計手法に関する研究」
10月15日 「口金部形状最適化に関する研究」
11月12日 「水素燃料高圧ガス容器の設計について」
02月18日 「燃料電池自動車用70MPa級水素タンクの設計のための応力解析法に
      関する研究」(卒論審査会発表練習)
02月25日 「燃料電池自動車用70MPa級水素タンクの設計のための応力解析法に
      関する研究」(卒論審査会発表練習)
古田 隆史
06月18日 「太陽系の惑星の公転モデル」(Fortranゼミ最終課題発表)
07月09日 「骨粗鬆症解明のためのマイクロCTを用いた生体環境下における
      人工股関節の疲労試験」
10月08日 「人工股関節の力学的特性評価」
11月09日 「骨-ステム系モデル解析のためのバネ要素を導入した
      解析プログラム」
02月18日 「骨-ステム間の荷重伝達評価のためのモデル化とその有限要素法
      解析プログラムの構築」(卒論審査会発表練習)
02月25日 「骨-ステム間の荷重伝達評価のためのモデル化とその有限要素法
      解析プログラム構築」(卒論審査会発表練習)

過去の研究活動(研究会)

平成16年度